【ポーカー基本アクション】ブラフとは?

【ポーカー基本アクション】ブラフとは?

ポーカーでブラフしたいんだけどどうしたらできるようになるの?

ブラフが上手くなるコツ的なところを教えて欲しい!

こんなお悩みありませんか?

ポーカーのブラフは、初心者が中級者になるためのテクニックです。

初心者同士の戦いではあまり有効性はありませんが、中級者以上の『ポーカーがどのようなゲームかわかっている人達』を相手にすると有効性がハッキリと分かります。

そこで今回の記事では、ポーカーのブラフについて、初心者にも分かりやすく解説していきます。

この記事を読むことで、ブラフが上手くなる第1歩となるので、是非最後までご覧ください。

まだポーカーのルール自体が曖昧なあなたは、「テキサスホールデムのポーカールール紹介」の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

チップ君
ブラフは初心者から中級者への登竜門!
ブラフが成功するようになるとチップが増えるよ!

ポーカーでよく聞くブラフとは?

ポーカーでよく聞くブラフとは?

ポーカーでよく聞くブラフとは、一言で言ってしまえば『はったり』です。

チップで相手を混乱させ、フォールドさせることを指しています。

ブラフができるようになると、現状負ける可能性が高くても、相手を勝負から降ろせるのでチップを獲得できてしまいます。

単純に計算したとしても、マイナスがプラスになると考えれば有効性も高いですよね。

ブラフを行うメリット

ブラフを行うメリット

ブラフをポーカーに取り入れるメリットは、主に以下の通りです。

ブラフを行うメリット

  • 弱いハンドでも利益を出せる・被害を最小化できる
  • 自分のハンドレンジが読まれにくくなる

弱いハンドでも利益を出せる・被害を最小化できる

ブラフの効果としてまず考えられるのが、弱いハンドが来た時の対処です。

もしブラフが無かった場合、自分のハンドが弱いとどうなるでしょう?

相手の方が強い可能性が高いのであれば、真っ先にフォールドしなくては被害が発生してしまいます。

しかしブラフを使ってプレイ中に相手をフォール度させられれば、弱いハンドだったにも関わらずポットを取ることができるのです。

チップ君

ブラフが無いと、いつも弱いハンドの人が搾取されて強いハンドの人が利益を得る、めちゃくちゃ単純なゲームになっちゃうんだね……!

そうそう!ブラフを活用すれば、ハンドの強い・弱いだけじゃない高度な読み合いのゲームにできるんだ!

自分のハンドレンジが読まれにくくなる

自分のハンドレンジが読まれにくくなることも、ブラフを活用する大きなメリットの1つです。

チップ君

えっと……ハンドレンジってなんだっけ……!

簡単に言うと、プレイヤーごとのゲームに参加する範囲のことかな!強いハンドでしかゲームに参加しない人はタイト、その逆をルースなんて言うよ!

例えばハンドレンジがタイトで、強いハンドでしかゲームに参加しないプレイヤーがいたとします。

いつも強いハンドでしか参加しなければ、対戦相手からは「この人は読みやすいな……」と思われてしまうのです。

そこで適度に弱いハンドでもゲームに参加したり強気に出たりしておくことで、「この人は行動が読みにくい……」と相手に思わせることができます

チップ君

正直にばかりプレイしていたら、相手に手の内を読まれてしまうってことだね……

ポーカーは情報戦だから、少しでも多くの情報を得た方が有利なんだ!逆に言うと、相手にこちらの情報を与えないようにすることが大切だね………!

ポーカーのブラフの種類

ポーカーのブラフの種類

さて、ここではポーカーのブラフについて詳しく解説していきます。 大まかに分けて、ポーカーには以下2つのブラフしか存在していません。

  1. ピュアブラフ
  2. セミブラフ

それに加えて、筆者独自の観点からもう一つ、相手のチップを奪い取るブラフも紹介していきます。

ピュアブラフ

ピュアブラフとは、相手に現状確実に負けているのに行うブラフを指します。

ピュアブラフを行うには、相手の弱みに漬け込んで、自分が相手より強い役を持っていると錯覚させなければならないため、プリフロップの時点からストーリーづくりが大切になりますよ。

また、後ほど詳しく解説しますが印象操作も非常に重要で、上級者向けのテクニックと言えるでしょう。

セミブラフ

セミブラフは現状負けているが、ドローで巻き返せば勝てる際に行うブラフです。

例えば、フラッシュドローがある場合やガットショットやオープンエンドストレートドローなど、比較的確率の高い場合に使用します。

一見CB(コンティニュエーションベット)と混同されますし、どちらの用語を使ってもいいのですが、現状負けを確信でき、巻き返せる場合をセミブラフと便宜的に使用します。

セミブラフが発展した際のバリューベット

初心者が上級者から大きくチップを奪える方法としては、セミブラフが発展した際のバリューベットがあります。

特にフロップ時点でセミブラフを打ち、ターンでナッツ級が完成した際はチェックを利用して、『ブラフ失敗しました感』を演出してもいいでしょう。

特に相手がAKのAペアなどであれば、モノトーンボードでも無い限り大きくベットしてくる可能性が高いので、チェックレイズで更にチップを奪ってしまいましょう。

ポーカーでブラフをすべきタイミング

ポーカーでブラフをすべきタイミング

さて、実際にポーカーでブラフすべきタイミングには何があるのでしょうか。 詳しく解説していきます。

相手がきちんと降りてくれるプレイヤー

まず大前提として、相手がきちんと降りてくれるプレイヤーかどうかは確認をした方がいいです。

特にアミューズメントカジノでの初心者の方や、オンライン上でも初心者の方はタフコーラーになる可能性が非常に高いです。

現状の負けをきちんと認識できず、確率が低いにも関わらずコールを選択し続け、結局ブラフがキャッチされてしまう事態に陥ってしまいます。

チップ君
タフコーラー怖い…
タフコーラーは意外と見破りやすいので、ナッツ級を手に入れてバリューを取りに行きましょう。

そのため、繰り返しになりますがブラフを行う場合には、相手が中級者以上であるという認識のもと行うほうがいいでしょう。

初心者を見破る方法は非常に簡単で、ベット金額が以上に大きかったり、 ポットを無視したベットを繰り返すなどの見破るポイントが多数存在しますよ。

相手のスタックをカバーしているとき

ブラフが有効性を発揮するのは、相手のスタックをカバーしているときです。

カバーしている状態とは、こちらがオールイン要求をすれば相手はコールするか、降りるかの判断しかできなくなってしまう状態を指します。

この状態になると、二択を迫られ、正常な判断ができずにフォールドしてしまうプレイヤーが増えてきます

ちなみに、初心者が相手であっても相手のスタックをカバーしている際は、チップの圧力でブラフを行うと成功率が上がります。

ドロー系のチャンスがあるとき

最後に繰り返しになりますが、ドロー系のチャンスがある際は積極的にブラフを狙ってみてもいいでしょう。

セミブラフを狙えば、相手が降りてくれればプラスになりまし、セミブラフからバリューベットへの切り替えも容易です。

また、ドロー系のハンドがなくても、あなたのスタックがオールイン水準に入り、モノトーンボードでオールインしても相手に威圧感を与えることができますよ。

ポーカーでブラフの成功率を高めるコツ

ポーカーでブラフの成功率を高めるコツ

さて最後の項目では、ポーカーでブラフの成功率を高めるコツについて解説していきます。

ストーリーを作り上げる

まず大前提として、ブラフはストーリーが大事です。

フロップ時点やターンリバーで、相手にこちらのカードがかなり強いと錯覚させるとかなりの確率で成功するでしょう。

例えば、あなたの手札が89oのような場合でも、 フロップ時点で3ベットを返し、ボードにAが落ちれば、相手が中級者以上であれば、AKを疑うことは間違いありません。

急にブラフを仕掛けても、うまくは行きません。。丁寧に伏線を張り、ストーリーを作り上げることが大切ですね……!

人物像を相手に刷り込ませる

ストーリーとともに大事なのは、相手にあなたがどのようなプレーをするのかを刷り込ませることです。

例えば、強いハンドのときはバリューベットを大きく打ち続け、ペアがなければチェックで回すという風に刷り込んで置くと、あなたがベットした際に『あ、トップペアができてそうだな』と相手に刷り込ませることも可能です。

ただ、この方法では、本当にバリューを取りたいときに、人物像が邪魔をして相手が降りてしまう危険性もあるため、馴れてきたらプレースタイルを徐々に切り替えていくという方法も経験しておきましょう。

ポラライズしない

最後はポラライズしないことも念頭に置いて下さい。

ポラライズとは、あなた自身が混乱していることを指します。

例えば、フロップ時点で高額のレイズを返したのに、以降はミニマムベットしかしないなどですね。

スロープレイとしてはありですが、ポラライズしていることは上級者であれば基本的に誰でも分かってしまうことなので、ブラフを突き通すなら最後まで突き通すことが重要です。

ただ、相手がナッツ級の手役が完成している場合に、ブラフをしても無意味な点は絶対に抑えておいて下さい。

脱初心者としてボードを読むといった経験もブラフを行う上では重要です。

ブラフをする際の注意点

ブラフは負けが濃厚な状態を打破できる方法であり、ポーカーのだいご味の1つです。

ただし、ブラフをする以上は気を付けなければならない点もあります。

そのためここでは、ブラフを実行する際に気を付けたいポイントについて解説します。

明らかに分かるブラフはしない

まず言えることは、明らかに分かるブラフはしないことです。

うまいプレイヤーほど、相手のハンドレンジを想定しながらプレイしていまbうす。

自分が持っているはずのないカードを持っていると主張しても、中級者以上は基本的に見破ると考えるべきです。

ブラフを行うのであれば、相手が複数の選択肢で迷うようなパターンで行うことをおすすめします。

例えば、ストレートフラッシュやフォーカードを匂わせるようなブラフだと、可能性が低いことからキャッチされてしまうリスクが大です。

ストレートフラッシュなんかだと、仮に本当だとしたら相当強いレイズをしないとつじつまが合わないですよね……ブラフだとそれは厳しい……

ブラフを行うなら、特に初心者はストレートやフラッシュ程度を匂わせられるようにするのがおすすめです。

ブラフの頻度に注意

ブラフを行う際には、頻度にも注意が必要です。

あまりに頻繁にブラフをやってしまうと、相手から「あのプレイヤーはいつもブラフをする人だ」と思われてしまいます。

成功しやすくするにはブラフの回数を減らし、「ここぞ!」という時にだけ実施することが理想ではあるでしょう。

ただし、ブラフベット時のチップの量が少なく、仮に失敗しても問題がなさそうであれば、ブラフを頻繁に仕掛けても良いとは考えられます。

頻繁にブラフをしていれば、自分が本当に強いハンドであったとしても、相手にコールさせやすくなるためです。

本当はベット額が高い方時ほどブラフを行いたいのですが、かなり上級者向けの話ではあります……!

表情やしぐさからブラフを悟られない

ブラフを行う際には、表情やしぐさにも気を付けるべきでしょう。

オンラインポーカーで遊んでいる時には問題になりませんが、実際にリアルカジノなどで対戦相手と面と向かってポーカーをしている際には注意が必要です。

ブラフの頻度やアクションに気を使っていても、表情やしぐさに出てしまっていては元も子もありません。

特に上級者になってくると、相手のしぐさや表情もしっかりと見ているものです。

どうしても隠し切れないクセもあるものですが、分かりやすいミスは減らすようにしましょう。

チップ君

まさに、「ポーカーフェイス」が大切なんだね……!ボクはすぐに顔に出るから、今から訓練しておかないと……

微表情と言って、気を付けてもどうしても出てしまう表情はあるんだよね……そこまで見抜くのはかなりの上級者だから、まずは凡ミスを減らしましょう!

【まとめ】ポーカーでよく聞くブラフとは

【まとめ】ポーカーでよく聞くブラフとは?

今回の記事では、ポーカーでよく聞くブラフについて解説してきました。

ブラフは脱初心者を目指す方にとっては非常に大切で、筆者も最初はブラフするときにドキドキしていました。

ただ、決まりだすとその感情のアップダウンが非常に心地よく溜まらなくなるのも事実です笑

今回はブラフについて、簡単な解説となりましたが、ブラフ一つとってもポーカーは非常に様々な考え方が存在します。

あなたにとって最良のブラフへの道標になったら幸いです。 最後までご覧頂き誠にありがとうございました。

よかったらシェアしてね!